診療時間
09:00〜13:00
14:30~19:30

★:土曜午後は14:00〜19:00まで診療
休診日:水曜・木曜・日曜・祝日

コラム|本庄駅で歯科をお探しの方は江川歯科医院まで

コラム

コラム

歯周病の治療が糖尿病の改善につながるって本当?

こんにちは。
本庄市の「江川歯科医院」です。
 
糖尿病をお持ちの方は、かかりつけの病院などで歯周病の治療で糖尿病の改善が期待できるといわれたことはありませんか。
お口の病気と身体の病気とどんな関係があるのかと思われるかもしれませんが、じつは、歯周病と糖尿病とは深いつながりがあるのです。
 
 

歯周病と血糖値の関係

糖尿病になると、体内でインスリンと呼ばれるホルモンがうまく働かず、血液中の糖の濃度が高くなってしまいます。
「血糖値」といって、血糖値が高いと他の臓器に影響が出てさまざまな合併症を併発してしまう危険性があります。
血糖値をコントロールしていくことで、うまく糖尿病と付き合っていかなければなりません。
食事や運動、薬などで血糖値をコントロールしていくのですがその中に、歯周病の治療があるのです。
歯周病の治療をすることで、血糖値を下げていきましょう。
 
 

歯周病菌の数を減らすことで血糖値を改善

歯周病の​症状のひとつとして、歯ぐきの腫れがあります​。
歯ぐきに炎症が起きていて、歯周病菌の数も多い状態です。
歯周病菌は、毒素を排出して歯の周りの組織を破壊していくのですが、毒素が血液中に入り体の中を巡ります。
毒素が入ったことにより、免疫システムを活性化させるための物質が作られます。
しかしこの物質が、インスリンの作用を阻害してしまうのです。
インスリンの働きが不足してしまうことで、血糖値が安定せず高いままの数値になりやすくなるのです。
逆をいえば、歯周病菌の数を減らしていくことで体内への侵入を防ぎ、血糖値の安定へとつなげていけます。
 
 

歯周病の原因は歯垢(プラーク)です

歯周病は再発する病気です。
治療をしたからといって二度とならないわけではありません。
歯周病は、原因菌の増殖で起きますが、初めはプラーク(歯垢)が大きな原因です。
歯磨きなどのケアを怠ることで、再発する可能性があります。
ですから、磨き残しでもあるプラークを除去していくことが、歯周病の予防になります。
歯周病の治療が終わっても、再発しないために家でのケアだけでなく、歯医者での定期的なクリーニングが大切です。
 
 
江川歯科医院では、日本歯周病学会認定医が在籍しており、歯周病治療に力を入れています。
多くの歯周病の患者さまをみてきており、高水準の治療を実践しています。
歯周病やお口に関することで、気になることがあればお気軽にご相談ください。
 

歯周病についてもっと詳しく >