診療時間
09:00〜13:00
14:30~19:30

★:土曜午後は14:00〜19:00まで診療
休診日:水曜・木曜・日曜・祝日

コラム|本庄駅で歯科をお探しの方は江川歯科医院まで

コラム

コラム

セルフチェックで歯周病を早期発見!

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   歯周病は自覚症状がないまま進行するため、気付いたときには重症化しているケースは珍しくありません。 しかし、気が付きにくいとは言うものの、歯周病の疑いがあるかどうかを自分でチェックすることはできます。   そこで今回は、歯周病を早期発見するためのセルフチェックについてご紹介します。     … 続きを読む

歯周病があるとホワイトニングはできない⁉︎

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   歯周病を治療中の方の中には、歯の黄ばみが気になってホワイトニングもしたい、とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、歯周病の治療中は基本的にホワイトニングを受けることはできないとされています。   そこで今回は、歯周病の治療中にホワイトニングが受けられない理由や注意点についてご紹介します。 &… 続きを読む

免疫力が下がると歯周病になりやすくなる?歯周病の危険因子について

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   歯周病は、お口の中のプラークに潜む歯周病菌が原因で発症します。 しかし、原因は細菌であっても、身体や環境の変化も歯周病を引き起こす危険因子になり得ることをご存知でしょうか? 特に、免疫力と歯周病には深い関係があると言われています。   そこで今回は、身体の免疫と歯周病の関係についてご紹介します。  … 続きを読む

歯周病は再発する?治療後もメンテナンスが必要な理由

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   歯周病は今や国民病とも言われています。 罹患率とともに認知度も高まっているため、積極的に歯科医院で治療を受けたり、セルフケアで予防したりする方も増えています。   しかし、その一方で、歯周病を治療したにも関わらず、再発してしまうケースもあるということをご存知でしょうか? そこで今回は、歯周病の再発リスクと治療… 続きを読む

子どもの口臭は歯周病が原因?注意点と対策

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   お子さまの口臭が気になると感じたことはありませんか? 口臭は大人のお口トラブルというイメージが強いですが、じつは子どもであってもさまざまな原因で口臭が強くなることがあります。   そのうちの一つが、歯周病です。 そこで今回は、子どもの口臭を引き起こす歯周病とその対策についてご紹介します。   &nb… 続きを読む

歯肉炎や歯周炎は歯周病の仲間?症状や治療のポイントについて

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   痛みや見た目の変化がほとんどなく、静かに進行していく歯周病は、歯を失う原因の1位とされています。 意識的に注意している方も多いかもしれませんが、歯周病は重症度によって違う呼び方をされるのをご存知でしょうか?   そこで今回は、歯周病の仲間である歯肉炎と歯周炎についてご紹介します。     … 続きを読む

歯周病は全身疾患の悪化につながるって本当ですか?

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   歯周病が悪化すると歯ぐきの炎症だけでなく、顎の骨にまで影響を及ぼし、歯がグラグラしたり、最悪の場合抜け落ちてしまったりするこわい病気です。   また、歯周病は全身の健康の悪化にもつながる場合があります。   そこで今回は、歯周病と全身の健康の関係性についてお話します。     歯… 続きを読む

歯周病の悪化を加速させる喫煙習慣

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   歯周病は、歯ぐきや歯を支えるあごの骨が炎症を起こす病気です。 はじめのころは自覚症状がほとんどありませんが、症状が進行すると、あごの骨が溶けて最終的には歯が抜け落ちてしまうことから、日本人が歯を失う原因の第1位といわれています。 歯周病は、タバコと深いつながりがあり、喫煙者はタバコを吸わない人にくらべて歯周病にかかりや… 続きを読む

歯周病の最恐菌レッドコンプレックスとは?

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   日本人が歯を失う原因で最も多いのは「歯周病」です。 歯周病は、細菌感染によって発症する病気で、ミドル世代以上の病気というイメージがありますが、じつは若い方にも多く見られます。 30代〜60代にかけて有病率が高く、初期の段階では痛みがなく静かに進行していくことから、サイレントキラーとも呼ばれています。   今回… 続きを読む

歯周病の予防に期待できる!おすすめの食事 

こんにちは。 本庄市の「江川歯科医院」です。   「歯周病を予防するために、歯をしっかり磨きましょう!」といわれたことはありませんか? 丁寧な歯磨きは、歯周病を予防するために欠かせません。 なぜ、歯磨きが大切なのでしょうか? その理由は、歯周病の原因となる細菌が歯に付着したプラークに含まれているからです。   また、歯周病を予防するためには、バランスの良い食… 続きを読む
1 2